ガジェット屋さん

格安ガジェットやデスク周りの便利ガジェットなどを紹介。

映えを作ろう大作戦 アフタヌーンティー編

映えアフタヌーンティー

以前の記事で「お宝ざっくざくの宝箱」を作ったのですが、この手のインテリアや飾りとして写真映えするようなものって意外と作れるんだなぁということを改めて認識しました。

今回は「アフタヌーンティー」として食品サンプルなどを使ったアフタヌーンティーの映えアイテムを考えてみようと思います。
カテゴリを男のロマンにしていますが、アフタヌーンティーの映えって男のロマンなのか?とは思いましたが、自分の空間を飾るという意味合いで納得して自己解決しました。

gadgetsyasan.hatenablog.com

アフタヌーンティーティーフーズ

アフタヌーンティーでいただくお菓子は下から「サンドイッチ」「スコーン(焼き菓子)」「ペストリー(ケーキ)」です。
アフタヌーンティーのマナーなどは今回の内容には関係ないので知りたい方は動画や紹介しているサイトなどをご自身で調べてみてください。
筆者自身が正式なアフタヌーンティーのマナーが必要だった場面に遭遇したことがないので。

必要なもの

ケーキスタンド

今回の要。
アクセサリーや時計などを飾って置いておくのにも良い。

サンドイッチ

正式なアフタヌーンティーのサンドイッチはきゅうりのサンドイッチらしいです。
アフタヌーンティーの形が固まった当時高級な野菜だった名残だとのこと。
きゅうりのサンドイッチの食品サンプルというピンポイントのものがなかったのでごく普通のサンドイッチ食品サンプルにしました。

焼き菓子

正式にはスコーンなのですが、いい感じのスコーンの食品サンプルがなかったので焼き菓子カテゴリとしてクッキー類を選びました。

ケーキ

正式にはペストリーらしいです。
タルトはペストリーの一種らしいですがそのあたりの細かいカテゴリーの分け方に自信がないので色々見た結果、ペストリー(ケーキでも可)のように理解したのでケーキもありなのかな、と。

フルーツ

これは必要なものではないですが、紅茶に合わせるものとしてレモンを飾るのもありかなという個人的な考えです。
レモンそのままで置いてあることもないと思うので輪切りにしました。

おわりに

正式な作法に則ったアフタヌーンティーの形にはなっていないとは思いますが、映えや雰囲気づくりの一つとして十分な飾りになっていると思います。
昔は食品サンプルといえば飲食店の店頭に飾るものでしたが、今は簡単に様々な食品サンプルが手に入ります。
パーティのデコレーションや部屋を飾るために食品サンプルという選択肢はいかがでしょうか。

最後までお読みいただきありがとうございました。
少しでも記事を楽しんでいただけたら読者登録お願いします。
またコメントで感想をお待ちしています。

関連商品